Skip to content
考え過ぎる男の中身のないブログ

考え過ぎる人間ほど、大したこと考えないものです。

考え過ぎる男の中身のないブログ

考え過ぎる人間ほど、大したこと考えないものです。

会社設立にかかる費用

mp3to, 2016年3月10日2025年7月8日

独立・起業を検討している人も多いと思います。
でも資金に不安があり、最初の一歩を踏み出せないケースもあるのではないでしょうか。
会社経営に関わる事業資金は置いたとしても、会社設立にかかる費用が気になるかと思います。
あまり費用が高くなりすぎると最初から会社経営が行き詰まりますし、新たな融資を受けることになりかねません。

会社設立にかかる主な費用は、資本金と登録にかかる諸費用です。
更に細かい費用を見ていきますと、オフィスの賃料、備品購入代、運転資金、商材の仕入れ費用など、非常に多くの出費があることがわかります。
しかし、会社設立のみの費用をみた場合、実はそこまで大きな資金は必要ありません。
極端ですが、資本金と登録費用の両方をあわせて20万円少々で会社設立ができてしまいます。

資本金は会社の規模や体力を表す資本として重要な役割を担っています。
昔は一般的に有限会社は300万円、株式会社は1,000万円というのがボーダーラインになっていました。
でも現在は法律が改正され、極端な話ですが資本金1円でも会社設立が可能になっています。
1円会社というのはさほど珍しくはなく、個人社長として資本金1円で活動しているケースも見られます。

1円というのはインパクトもありますが、その反面融資を受ける際不利になります。
基本的に銀行などから受けられる融資額は資本金に比例しますので、多ければ多いほど事業をスムーズに進められます。
株式会社なら最低でも300万円は欲しいところでしょう。
ただし、事業規模によって変わるのであくまでの目安になります。

会社設立時に必要な登録(登記簿)にはある程度の費用がかかります。
自分で役所に行き法人登録をした場合には、専門家に依頼するよりも安く済むでしょう。
自分でやると一番費用を安くできますが、手間と時間はかかります。
事業資金を節約したい、最初の資金が少ないなどの場合には自分で法人登録するのも良いでしょう。

最終更新日 2025年7月8日

あわせて読みたい

  • 神澤さんの見解は?新型コロナウイルスの感染拡大で開催が危ぶまれる東京オリンピック神澤さんの見解は?新型コロナウイルスの感染拡大で開催が危ぶまれる東京オリンピック
  • 暮らしを豊かにするLED暮らしを豊かにするLED
  • 【保存版】光本勇介が教える有名な起業家の出世ストーリー【保存版】光本勇介が教える有名な起業家の出世ストーリー
  • 福島第一原発の事故を繰り返さないために福島第一原発の事故を繰り返さないために
  • 環境ビジネスは慎重に考えるべきと吉野社長は主張する環境ビジネスは慎重に考えるべきと吉野社長は主張する
  • MSG東進衛星予備校の特徴とはMSG東進衛星予備校の特徴とは
  • 神社本庁の歴史と行っている事業神社本庁の歴史と行っている事業
  • あなたの買い物が社会を変える?CSR活動と消費者の関係あなたの買い物が社会を変える?CSR活動と消費者の関係
未分類

投稿ナビゲーション

Previous post
Next post

カテゴリー

最近の投稿

  • 若手QA必見!GMP現場で信頼される品質担当になる方法
  • マッサージだけじゃない!たかの友梨ビューティクリニックが選ばれる理由を徹底解説
  • 専門家必見!実務にすぐ活かせる就労支援の裏技とノウハウ
  • 地域密着型人材派遣サービスが変える、エンジニアのキャリアパス
  • サステナブル×ハイエンド:2024年、テックが導く新しい贅沢の形
  • ストレスに負けない心の盾:レジリエンスを高める方法
  • 健康食品の選び方:ラベル表示の見方と注意点
  • 神社の運営、大丈夫?現代社会における課題と展望
  • あなたの買い物が社会を変える?CSR活動と消費者の関係
  • スタートアップに適した投資家の見つけ方
©2025 考え過ぎる男の中身のないブログ | WordPress Theme by SuperbThemes