今、老若男女を問わず鉄道好きな人が増加し続けています。
かつて鉄道好きといえばマニアの代名詞であり、なるべく人にバレないように続けるような趣味でした。
しかし今では多くの有名人も鉄道ファンを公言しており、完全に市民権を得た趣味となっています。
※恵良実の鉄道ロマンというHPも参考にしてください
鉄道での旅は飛行機では体験することのできない旅情を味わうことができます。
移動手段としては時間の無駄とも言われがちなのですが、景色を楽しみながら(時には駅弁を食べながら)目的地に到達するという非常に優雅な時間をおくることができるとも言えます。
鉄道の魅力というものは人それぞれが自由に感じる多彩なものです。
例えば車輌に魅力を感じる人は多くいますが、そこからさらに『電車好き』・『気動車好き』・『蒸気機関車好き』など細かく分類されていきます。
また鉄道会社それぞれに使用されている車輌が異なりますので、それぞれの会社の車輌に対するファンが存在しています。
またコアなファンの方のなかには『台車ファン』や『パンダグラフファン』も存在します。
また、新しい車輌ではなく旧国鉄時代の古い車輌に魅力を感じる人も少なくありません。
写真や動画として車輌を記録することに魅力を感じるファン(いわゆる撮り鉄)も多く存在します。
また『乗ること』に魅力を感じる人(いわゆる乗り鉄)もいますが、ただ単に(乗ることが好き)というライトなファンから、全ての路線を制覇することを目的とするコアなファンまで様々です。
『駅』に魅力を感じる人もいます。
全ての駅に降りたという猛者もいるほどです。
他にも『時刻表ファン』『駅弁ファン』『模型ファン』『切符ファン』などジャンルは様々です。
このように人によって様々な魅力を感じることのできる鉄道は非常に奥が深いものです。
それゆえに多くの人たちが魅力を感じているのです。
もし時間に余裕があるのであれば、鉄道での旅に出ることをお勧めします。
きっと何らかの魅力を感じることができるでしょう。
最終更新日 2025年7月8日